新年度のご挨拶

新年度になりました。

日頃より当事業所の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

3月より、就労移行支援事業所、就労定着支援事業所ポートビズの管理者、サービス管理責任者に就任いたしました、所長の鷲見 実穗 と申します。

2018年のポートビズ国立開所から現在まで、ご利用者さんの生活支援、就労支援、ジョブコーチ等を経て、管理者を行うことになりました。
皆様のニーズにお応えしながら、共生社会の理念に基づいて適切なサービスを提供していきます。

ご利用対象(障害)は、全障害です。手帳の有無は問いませんが、利用にはお住まいの行政が発行する福祉サービス受給者証が必要です。それぞれの得意(才能)を仕事に変えていく為、多様な訓練内容を提案し、丁寧な面談を重ねながら、ご本人に合った就職先を見つけていきます。

また、定着支援では、就職後最大3年半、ご本人と企業の間に立って、長く働き続けるための支援を双方に行います。就職に不安のある方、障害者手帳は持っていないけど相談してみようかな、、、。という方、是非ご相談下さい。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・

一橋大学までウォーキング

こんにちは、職員のハニワ┌|∵|┘です。

毎週木曜午前は、運動訓練を行っています。

運動訓練では、まず訓練室で様々なストレッチや脳トレなどを行い身体を解した後、ウォーキングに出かけます。

ポートビズ国立近くには、一橋大学があり、今回久しぶりに行ってきました。
(しばらくコロナの影響もあり入構できませんでしたが、最近は、一般の入構も可能になりました)。

利用者さんからの情報ではドラマのロケ地にもなったことがあるようです!

広い構内で緑や花々も多く、楽しいウォーキングとなりました。

また、国立駅の近くにペットショップがありこちらもウォーキングコースの一つになっています。
ペットと触れ合うこともでき、店員さんには大変お世話になっています。
今後も地域との関りを持ちながら訓練を出来れば良いなと思います。

働きたい気持ち

こんにちは。

3月中旬になり、さくらの開花や卒業式の風景を目にするようになりました。
春ですね🌸

高校や大学を卒業したけれど、就職先が決まっていない方、環境が変わる事に不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

ポートビズではそんな方々の気持ちに寄り添って、相談にのり、
ご本人に合った訓練内容や、就職活動を提案していきます。

一般就労への扉を開き社会で歩む力を育む という使命に基づいて

「働けるのかな?」
「働きたいけど、、、どうしたらよいのだろう」

という気持ちを

「働ける」に変えるための支援を行っていきます。

現在、職員は女性職員4名体制で、カウンセラーや特例子会社等の企業経験者などです。
丁寧な面談や、ハロワークへの相談、面接練習などを通して一緒に就職活動をしていきます。

不安や悩みがあったら、お気軽に問い合わせフォームよりご相談ください。
お待ちしております!

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・

どんな会社で働きたいですか?

桜が咲き始めましたね。今年はお花見に行きたいと思っている支援員です。

ポートビズでは「企業研究」をしますが、まだどんな会社で働きたいか決まっていない準備段階から、
いろいろな会社を調べて知っておくこともとても大事な事です。

企業は何故、うちの会社で働きたいのか、どのくらい会社のことを調べて興味をもっているかをとても重要視しているからです。

この会社(業種)は何を作っているのか、何を売っているのか、どのようなモノ扱っているのか。

この会社はどのようなことを大切に基本の考え(企業理念)をもっているのか
同じような業種の場合、違いはどこか、特徴を調べてみる。

会社の雰囲気(社風)はどんな感じなのか、(ホームページでの写真などで)
会社が求める人材、スキルがどのようなものか。

調べていきながら、どこに興味をもてたか?。
自分に合っていそうか?。

自分の働き方に近いかと自問自答しながら進めていくとその会社が身近に感じてきます。

是非、働こうと思う会社のことを興味をもって好きになってください。(企業側からの声)

(=^・^=)でした。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・

ともにー弁当🍱

 こんにちは。支援員のいつも大盛り♪です。

 今日はポートビズで注文ができる『ともにー弁当』を紹介します。
 ともにー弁当は、法人内で作られております。健康バランスを考慮され季節に合わせた日替わりメニューのため、毎回お昼が来るのが楽しみです。昨今、物価高が話題ですがお値段400円で変わらず提供されているのもありがたいです。
私もほぼ毎日いただいておりますがとにかく美味しい!盛り付け、色どりが綺麗!私の健康は、ともにー弁当で保たれているといっても過言ではありません。

就労するために必要な職業準備性ピラミッドでは、健康管理・病気の管理・体調管理が一番下の土台となっています。健康でなければ働くこともできません。そう、食事は就職を目指す方にも大切なことです。栄養バランス気をつけていきましょう。
 

 お昼の楽しみもあるポートビズに、見学にいらっしゃいませんか。お昼は12:00~13:00となっております。お待ちしております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・

喫茶店でお仕事体験

こんにちは、職員のハニワ┌|∵|┘です。

今回は外部訓練の紹介です。

ポートビズでは国立市内で4カ所外部訓練を行っています。
接客や事務系、作業系などがあり、大体隔週の頻度で訓練しています。

その中の一つに、国立公民館の中にある喫茶店で実習をしています。
わいがや

コーヒー作りや接客、給仕、皿洗いなどをお店の人の指示に従って仕事をします。
新しいメニューを教わったらメモを取り、次は自分で作れるように手順を覚えています。

店内はゆっくりとした時間が流れて、とても居心地が良い雰囲気です。

月に1回、お店の新聞が発行されますが新聞の中に「そんなときもあるさ」という言葉が書いてありました。
私は心が少し軽くなる良い言葉だなと感じました。
「そんなときもあるよ」と受け入れてくれる(?)雰囲気がある店内でのんびりコーヒーを飲みに来てみてはいかがでしょうか?
(喫茶店は金曜日と土曜日12:00~18:00営業です。月により営業日が変わります。)

※写真は訓練生が作ったカフェオレです。美味しかったです。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

就労移行支援って…?

こんにちは。
立春を過ぎて日を追うごとに春が近づいていますね(花粉もですが)。

さて、日々就労支援をしている当事業所ですが、グーグルで就労移行支援と検索すると、
「就労移行支援って意味があるのか」というような検索ワードが上位に出てきます。

就労移行のメリットやデメリット、就職できるのか、など疑問に思って検索する方が多いんですね。

答えは、【意味はある】です。

理由は、一人で悩まず支援者と就職までの過程を歩むことが出来るからです。

具体的には、自己理解とジョブマッチングの点を丁寧に当事業所では行い、
皆さんが自分自身の事を良く知ることで、自分に合った就労先を見つけて応募していきます。

面接に同行したり、履歴書の作成、面接対策などにももちろん力を入れていきます。

ご興味を持たれた方は、是非一度見学にきてくださいね。
お待ちしております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

仕事をする意味

こんにちは。

1月はまだまだこれから寒い日が続きますが、そんな中でも当事業所の利用者の方々は一歩一歩就職に向けて就活訓練に参加しています。

1月の就活のプログラムでは「仕事」について、考えながら進めています。
例えば・・・。

Q:あなたにとって仕事をすることはどんな意味がありますか?
・生きてきていくため、家族のためにお金を稼ぐ
・趣味などしたいことを楽しむため
上記のような、意見がでました。
生活していくためにお金を得て好きなことを楽しむために働くことは第一の目的になりますね。

加えて考えていくと、
⑴ 仕事を通して社会の役に立っていると実感したりします。
サービス業ならお客様が喜んでくだると自分の仕事が役にたっていると実感します。

⑵ いろいろな人との出会いがあります。
職場の人や取引先、お客様など仕事を通していろいろな人との出会いがあります。

⑶ 自分が成長します。

⑷ ②から知らない間に日々、成長していきます。

又、自分から仕事関連のことを勉強したり、資格を取ったりすることでどんどん成長していきます。

自分が出来るから、やれそうだからと仕事の内容を決める人が多いですが、⑵のように仕事を通して知り合える出会いがあることや自分が成長できる仕事を探すことも一案です。

働き続ける日々を有意義に過ごせるように就活前だからこそ、ちょっと立ち止まって、自分は何をしたいのか、仕事を探してほしいと思います。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

ポートビズでは就職した方が増え、現在定員に空きがございます。

見学や体験等、お気軽にフォームよりご連絡ください。

毎月第一水曜日の午後13:30~事業所説明会も開催しております。

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

準備の大切さ

こんにちは。支援員のいつも大盛り(最近小盛り)♪です。

 新年を迎えたと思ったらもう1月も半ば過ぎ、早いですね。皆さん元気にお過ごしでしょうか。

 年末に申し込んでいた面談会の参加が、開催間際に参加が決定しました。
通常は企業研究、面接QA集、面接練習などを時間をかけて行いますが時間が足りず私が焦り気味になりました。
しかし他の職員の『就活準備講座』で面接練習を行っており、基本はしっかり身についており安心できたということがありました。
ポートビズの普段の訓練が実践に役に立ち、訓練と準備の大切さを改めて実感することができました。日々の積み重ねは大切ですね。
 
 いつ何が起こるかわからないのが人生です。仕事、生活、趣味など生きるために大切なこと日頃から計画的に準備をしていきたいものですね。…はい。

そろそろ毎年くる厄介者が飛散し始めております。今年は過去10年で一番の飛散量とニュースで聞きました…恐ろしいですね。花粉症の方、準備は早めに行いましょう!