こんにちは。9月に入りましたね。やっと9月。もう9月?皆さんはどちらの気持ちですか?
9月は日本では「長月(ながつき)」といいます。
これから夜がだんだん長くなることから”夜長月”の略の説があります。
先日、TV“笑点”で「長月」にちなんで「長の右側に漢字を入れて作って一言」というお題がありました。
「長着」中学時代のジャージ(学校卒業しても長く家で着る。)「長待」大病院(大きな病院は待ち時間が長い)さすが、うまいですね。利用者さんにも考えてもらいました。「長席」と書いてベンチ。
皆さんは「長?」にどんな漢字を考えますか?
≪9月の行事≫
1日:「防災の日」。1923年(大正12年)この日は、関東大震災で10万人以上の方が亡くなりました。いつどこで震災が起こるかわかりませんが、防災の準備は日頃からしておくと安心ですね。
2011年(平成23年)3月11日東日本大震災では1万数千人の方が亡くなり、今も行方不明の方もいらっしゃる状況は震災の記憶はまだあると思います。
毎年、防災訓練や避難訓練が自冶体や企業で行われます。
13日:「15夜」 お月見、中秋の名月とも言います。満月に見立てたお団子と魔除けの力があるといわれるすすきをお供えします。スーパーなどで売られてます。皆さんはされますか?
16日:「敬老の日」 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。年齢を重ねて、社会に貢献してきた方々を大事にしたいですね。
23日:「秋分の日」 祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日。
ファミリーヒストリーを知る良い機会かもしれませんね。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますね。だんだ涼しくなってきますので残暑の疲れがでてくる頃ですので体調に気を付けてくださいね。
八(=^・^=)より